おうち割烹todokuの大人気商品『XSO醤(えっくすえすおーじゃん)』
「え、なにそれ?」と思われたあなた、
そんなあなたにこそ知ってほしい、和の素材で作られた“ごはんが止まらない万能調味料”。
この記事では、おうち割烹todokuの人気商品「XSO醤」の魅力を、素材のこと・味のこと・生まれた背景までたっぷりご紹介します。
まずは、名前の意味から解説していきましょう。
XSO醤(エクストラ サザエ おいしいじゃん)ってなに?
もともと「XO醤」とは、高級中華で使われる旨味たっぷりの調味料。
干し貝柱や海老などを炒めて香味油で仕上げており、加えると味わいがワンランクアップするので重宝されています。
おうち割烹todokuの「XSO醤」は、それを和の素材でアレンジした“和風XO醤”。
その名前には、
- X(Extra):ひと手間以上の贅沢さ
- S(Sazae):主役は五島列島産のサザエ
- O(Oishii jan):“おいしいじゃん”!
という意味が込められています。
一度食べたら、ご家庭に常備したくなる理由!ここからさらに深掘りします。
素材がすごい|こだわりの国産食材と“米油”仕立て
XSO醤に使われている素材は、すべて料理人の目で選ばれた国産素材です。
- 長崎県五島列島産のサザエ
- 愛知県産のオキアミエビ
- ちりめんじゃこ
- その他、調味料や具材もすべて安心できる素材を厳選
さらに、油は「米油」を使用しているのが特徴。
クセがなく、素材の持つ旨味を引き立てるやさしい風味。
油っぽさや重たさがなく、「これはくどくないから毎日食べられる」とリピーター続出です。

どんな味?どう使う?XSO醤の楽しみ方
XSO醤の味はひと言で言えば、「料理の味わいが劇的にアップする旨味たっぷりの万能調味料」。
サザエの磯の香りと食感、オキアミ・じゃこの旨味が調和し、そのまま食べても、調理に加えても、使い方は自由自在。
辛さは控えめで、お子様や辛いものが苦手な方でも安心して使えます。
活用シーンの一例:
- 炊きたてご飯にのせるだけで“ご飯どろぼう”に
- お粥と和えれば、即席中華風粥に
- 卵黄+XSO醤で“和風卵かけご飯”
- 釜揚げうどんや素麺に加えて和え麺に
- 冷奴、焼きナス、ポテトサラダなどのトッピングにも
- チャーハンやパスタの味付けにも使える万能さ!
工場長ヒロシのおすすめの食べ方は、
「釜揚げうどんに卵黄+XSO醤だけで、最高にうまい!」とのこと。
『XSO醤~エクストラ サザエ おいしいじゃん』おススメの使い方をまとめた記事もぜひご覧ください!
-
XSO醤~エクストラ サザエ おいしいじゃん~¥1,980
誕生のきっかけは“五島の貝類を使った商品を作りたい”から
このXSO醤を考案したのは、人形町「炭手前 鷽(うそ)」の店主で、丸一グループ総料理長の小峰。
きっかけは、かねてより新鮮な魚を仕入れている長崎県五島列島の、貝類を使った商品を作れないかと考えたこと。五島で有名な貝といえば“サザエ”。このサザエの凝縮された旨味を活かすのはXO醤がいいかなと思い、和食店ならではのアプローチでオリジナルのXSO醤を完成させました。

最初は、お店で提供するお料理に使っていたところ、予想以上の反響が。
「これ、商品化したら絶対売れる!」という声に後押しされて、おうち割烹todokuとしての販売がスタートしました。
ちなみに、五島列島よりサザエを送ってくれるのは「金沢鮮魚」さん。ひとつひとつ丁寧に殻をむき、真空パックして新鮮な状態で送っていただいています。
そのサザエの味わいを最大限活かした調理設計を、工場長の泉田が毎回ブレなく出せるよう、細部まで気を配って仕込んでいます。

贈り物にも、常備品にも|購入はこちら
『XSO醤~エクストラ サザエ おいしいじゃん』は、おうち割烹todoku公式オンラインショップで販売中。
高級なサザエをたっぷり使用し瓶詰めされた商品は、常温保存が可能で贈り物や手土産にも最適。
またそのままでも、お料理にも、様々な用途で大活躍なので、ご家庭に1瓶あれば大変重宝すること間違い無しです!
-
XSO醤~エクストラ サザエ おいしいじゃん~¥1,980
-
新・todoku人気商品詰め合わせセット ※送料無料¥6,800
まとめ|“おいしいじゃん”が詰まった、和のごはん泥棒
『XSO醤~エクストラ サザエ おいしいじゃん』は、ただの“XO醤風調味料”ではありません。
和食の職人が、本気で考えた「家庭で本当に使える万能調味料」です。
お客様の声でいちばん多いのは、
「もっと早く買えばよかった」
「冷蔵庫にないと不安になる」
というもの。
まずはご飯にひとさじのせてみてください。
きっと、今日の食卓がちょっと豊かに、楽しくなります。
